パーソナルカラー診断結果がしっくりこない方へ|服より先に変えるべきはリップとチーク!

女性向けコンサルティング

こんにちは!イメージコンサルタントの赤尾あやのです。

「パーソナルカラー診断を受けたけれど、なんだかしっくりこない
「似合うと言われた色の服を着ても、違和感がある気がする」
「パーソナルカラー診断で勧められた髪色に変えたけれど、似合っていない気がする

そんなお悩み、ありませんか?

実はそれ、“取り入れる順番”が間違っている可能性があります。


多くの方が、診断を受けると真っ先に、ボトムスやバッグなども含めた「服の色」を変えようとします。

パーソナルカラーを取り入れ、活かす目的は「肌を美しく見せること」。


つまり、顔の近く=メイク・ヘアカラー・トップスで取り入れないと、本来の効果を感じにくいのです。

特にリップとチークは、血色を再現して顔色を明るく見せる「美肌フィルター」のような役割を果たします。

この記事では、診断結果を活かせないと感じている方のために、
パーソナルカラーを“美肌フィルター”として活かす方法をお伝えします!

パーソナルカラーを活かす目的は「美肌効果」

パーソナルカラー診断は、「似合う服の色」を探すためだけのものではありません。
その根底にある目的は、自分の肌・髪・瞳と調和する色を見つけて、血色感と透明感を引き出すこと

顔の近くにパーソナルカラーに合う色を置くと、
・肌のトーンが均一に整って見える
・クマやくすみが目立たなくなる
・フェイスラインが引き締まって見える

など、まるで自然なレフ板を当てたような効果が生まれます。

つまり、服よりも先に「顔まわり」から整えるのが、診断結果を最大限に活かす近道です。

服より先に!顔まわりからパーソナルカラーを取り入れるステップ

まずは、顔に最も影響を与えるパーツから整えていきましょう。

Step1:メイク(特にリップとチーク)
メイクカラーの中でも、リップとチークは「血色感」を左右する要。
この2つをパーソナルカラーに合わせると、肌が生き生きと見えます。

Step2:ヘアカラー
パーソナルカラーに合わせて、黄み or 青みのバランスを整えるだけで肌映りが変わります。

Step3:トップスの色
顔まわりの色が整ったら、ようやく服の色へ。
ここで診断結果の色を取り入れると、美肌効果をぐっと高めてくれます。

鏡を見たとき、「なんだか肌がワントーン明るく見える」

──その感覚こそが、パーソナルカラーが正しく作用しているサインです。

ここで一番伝えたいのは、“服よりもメイクが先”ということ。
リップとチークの色が合っていれば、服の色がパーソナルカラー的に苦手な色であっても、着こなすことができます。

つまり、パーソナルカラーを上手に活かすためのキーワードは──
「メイクさえ合っていれば、色は自由に楽しめる」

顔の印象を整えるリップとチークを軸に、
髪色・トップスの順で広げていけば、
“似合う”と“好き”の両立が自然に叶います。

この順番を意識するだけで、診断結果を活かせず立ち止まっていた人も、
明日から自分の魅力を、文字通り、肌で感じられるはずです!

ちなみに。
ヘアカラーや洋服の色は、顔タイプ診断の結果を優先した方が「似合って見える」ので、こちらの記事も参考にしてくださいね。

顔タイプ×パーソナルカラーの相性とは?イメージコンサルタントが考察!

黒が似合う人の特徴は?パーソナルカラー別に徹底解説!

顔タイプ診断®×骨格診断×パーソナルカラー、どれを優先すべき?私の体験談

ブルベだけどピンクが浮く…直線顔タイプのためのおすすめアイシャドウ5選

パーソナルカラー別|美肌に見せるリップ&チークカラー

🌸スプリング(Spring)

明るく、血色感のある暖色が似合います。
おすすめはコーラルピンク、ピーチ、アプリコット


🌷サマー(Summer)

やわらかく透明感のある色味が得意です。
おすすめはローズピンク、モーヴピンク、ベビーピンク
青みがかったやさしい色で、上品で涼しげな印象に。


🍁オータム(Autumn)

深みと温かみのあるトーンが得意。
おすすめはテラコッタ、サーモンピンク、オレンジブラウン


❄ウィンター(Winter)

コントラストが強い色が得意。
おすすめはフューシャピンク、ボルドー、プラム、ベリー系
濃い色でも肌を明るく見せてくれるのがウィンターの魅力です。


アイシャドウは“外してもOK”って本当?

はい、OKです。
アイシャドウは「ファッションカラー」として楽しむ要素が強いため、パーソナルカラーを外しても違和感が出にくいパーツ。

大切なのは顔タイプとのバランス
たとえば、フェミニンな顔立ちならピンクやゴールドで華やかに、クールタイプならシルバーやカーキで知的に。
パーソナルカラーに縛られすぎず、「顔立ちに合う色と塗り方」で似合わせることができます。


まとめ|診断結果を“肌で実感”する最短ルートはメイクから

診断結果を活かす第一歩は、服でもアクセサリーでもありません。
顔の近く=リップとチークから取り入れることが、
「なんだかしっくりこない」を「これが私!」に変える最短ルートです。

美肌に見えると、自信が生まれ、自然と服選びにも意識が向きます。
パーソナルカラーは、メイクで“肌で感じる”ことから始まります。

「私に合う色が知りたい」と思ったら、プロの診断を!

イメージコンサルティングサロンSOERAでは、
顔タイプ診断®×骨格診断×パーソナルカラー診断を組み合わせて、あなたに本当に似合うスタイルをご提案します✨

サロンに行けない…でも気軽に診断を受けてみたい!
そんな方のために、オンラインで受けられる診断サービスもご用意しました!

\ まずはプロの診断で「本当に似合う」を知ることから始めましょう! /

🔗 SOERA公式サイトはこちら

コメント