こんにちは!イメージコンサルタントの赤尾あやのです。
今回は、業界ごとに異なるスーツの選び方について考察します。
スーツを着る機会が多いけれど、特に基準を持たずに選んでいる。
自分の業界に合った着こなしができているか不安で、いつも無難なスタイルになっている…。
本日は、ビジネスシーンで信頼されるスーツの選び方をお伝えします。
スーツ選びでは「顔タイプ診断🄬」や「骨格診断」をもとに自分に似合うものを選ぶことも大切ですが、業界のルールや雰囲気に合った装いをすることは、ビジネスシーンでの印象を大きく左右します。
👇ご参考
男性必見!顔タイプ別に選ぶポケットチーフの基本と上品な折り方ガイド
似合うスーツを選んでいても、業界のルールに合っていないと、「TPOをわかっていない人」と思われることも…!
この記事を読むと、以下のことが分かります!
✅ 業界ごとの適切なスーツ選びのポイント
✅ 公務員、商社、金融、ITなど、業界別に好印象を与えるスーツの選び方
✅ 業界のマナーを踏まえながら、自分らしいスーツを選ぶ方法
それでは、業界ごとのスーツの選び方を詳しく解説していきます。
業界別スーツの基本ルール
商社・流通業界
取引先に信頼されるスマートな着こなしを軸としながらも、
時代の変化に敏感であることをアピールできるよう、
ほどよくトレンドを取り入れ、遊び心、個性を表現するのがおすすめです。

◆おすすめのスーツの特徴
- 色:ネイビー、グレー、ブラウン
- 柄:ストライプ、チェックなど。顔タイプに合わせて選ぶのがおすすめです。
- シャツ:白、ブルー、淡いピンクなど、爽やかなカラー
- ネクタイ:落ち着いた色合いで上品な柄のもの。
個性やトレンドを強調したい場合は、遊びをきかせるのもおすすめです。 - 靴:ブラックまたはダークブラウンのストレートチップ、プレーントゥ
- スーツのほか、セットアップもおすすめの業界です!
メーカー勤務の場合
取り扱う商品によって、スーツ選びは大きく変わります。
例えば、同じ「子ども向け」の商材であっても、
玩具メーカーなのか教育教材系メーカーなのかで、
求められる印象は大きく異なることは、イメージしていただけるかと思います。
また、まったく同じ業界であっても、「社風」として掲げるものによっても変わってきます。
たとえば、同じ飲料メーカーであっても、
「伊藤園」さんと「サントリー」さんでは、一般消費者の私であっても異なるイメージを抱きます。
とはいえ、「メーカー」といえばクリエイティブな印象を与えた方が、話の聞き手としてワクワクできそうですよね。

◆おすすめのスーツの特徴
- 色:ネイビー、グレー、ダークブラウン(無難な色合いが基本)
- 柄:ストライプやヘリンボーン柄。
クリエイティブな雰囲気を強調したい場合は、チェック柄などもおすすめです。 - シャツ:白、ブルー、などシンプルな色合いのほか、ライトイエローや淡いピンクなどのパステルカラーも良いでしょう。
- ネクタイ:程よい華やかさのあるデザイン
- 靴:基本はブラックの革靴だが、ややカジュアルなローファーも可
公務員
真面目・誠実な印象が最優先。
デザインでは個性や遊び心を抑え、骨格タイプを最重視し、スタイルよく見せることを大切にするのがおすすめです。

◆おすすめのスーツの特徴
- 色:ダークネイビー、チャコールグレー、ブラック
- 柄:控えめなピンストライプまたは無地
- シャツ:白無地が基本。そのほか淡いサックスブルーなど
- ネクタイ:シンプルな小紋柄やストライプ柄、小さめの柄が好ましい
- 靴:黒のストレートチップやプレーントゥ
金融業界
信頼感と安定感が求められる業界。
こちらは、ドラマ「半沢直樹」の登場人物のスーツスタイルがとても見ごたえがありましたよね!
「信頼と安心」が大前提ですが、役職や年齢が上がるほど、個性や貫禄を感じるものを着用されていました。
今回はあくまで、40代のビジネススタイルとしてのご提案です。

◆おすすめのスーツの特徴
- 色:ネイビー、ダークグレー
- 柄:ヘリンボーン柄やシャドーストライプなら上品な印象
- シャツ:白、ブルーが基本。柄入りは控えめなものを
- ネクタイ:シックな色味でシンプルな柄を選ぶ
- 靴:黒のストレートチップが基本
不動産業界
信頼感と若々しさのバランスが大切。
顧客の年齢層はお若い方が多いのではないでしょうか。
応対の場でも若々しさやフットワークの軽さを感じられる、青み強めなカラーがおすすめです。

◆おすすめのスーツの特徴
- 色:ネイビー、明るめのグレー、ブルー系
- 柄:無地、チェック柄やシャドーストライプなど
- シャツ:白、ブルー、パステル系。
特に女性顧客の応対には、ライトピンクを取り入れるのがおすすめです。 - ネクタイ:程よい華やかさがあるデザイン
- 靴:ブラック、ダークブラウンの革靴
- 青みネイビーのジャケットを着用するのであれば、セットアップもおすすめです。
IT・クリエイティブ業界
スーツではなくセットアップが主流。
スーツを着ていて怒られることは無いことと思いますが、「クリエイティブ」を感じさせるべき業界ですので、むしろ、少しカジュアルで柔軟な対応をしてくれそう、と感じさせるスタイルがおすすめです。

◆おすすめのスーツの特徴
- 色:ネイビー、グレーはもちろん、ブラウン、カーキ、ダークグリーンなど幅広くOK
- 素材:ストレッチが効いたセットアップやカジュアル素材のもの
- インナー:カットソーやタートルネック、ポロシャツなど多様な選択肢
- 靴:スニーカーやローファーなどもOKです。
まとめ:業界のマナー+個性を活かしたスーツ選びが重要!
●業界ごとに適したスーツがある!
●業界のマナーを押さえた上で、自分の顔タイプや骨格に合うスーツを選ぶとさらに好印象!
●イメージコンサルティングサロンSOERAでは、業界マナー+顔タイプ・骨格タイプに合ったスーツ選びをサポートします!
オーダースーツなら、イメージ通りの色、柄のスーツが仕立てられます♪
👇実店舗で採寸するなら


👇完全オンラインでオーダーするなら

「自分に似合うスーツを知りたい」
「業界のルールを守りつつ、個性も活かしたい」
と思ったら、ぜひイメージコンサルティングサロンSOERAへ!
イメージコンサルティングサロンSOERAの公式サイトはこちら。
顔タイプ診断🄬は、WEBでの診断もはじめました。
ココナラが初めての方はこちらのコードで1,000円割引が適用されるようですので、ぜひご利用くださいね
コメント